|
= よくある質問集 = |
「痛ポイントシール」は、他の粘着系商品とは根本的に貼り方が異なります。 ポイント部分を皮膚に軽く、押し込むようにお貼り下さい。 |
使用法について |
Q1.どこに貼ったら一番効果があるのでしょうか? まず、症状別のページをご覧下さい。その後貼り方のページをご覧になり、ご理解下さい。また、個人差により目的の患部1回のご使用で効果が感じられない場合でも、1日1回のご使用を4〜5日は続けられる事をおすすめします。 Q2.貼る前の注意点は? 貼る前に貼る部位を清潔にしてください。汗やクリーム、塗り薬等をよくふき取る事が大切です。出来れば、お風呂に入って、汗がよく乾いてからご使用下さい。 Q3.貼り方は? 痛ポイントシールを圧痛点に貼ります。更にその周囲に5ヶ程度貼ってください。 Q4.貼るときの姿勢 背中や腰に張る場合はまっすぐリラックスした状態で貼ってください。はがれたときは、もう一度手で押しなでてください。 Q5.1日の使用回数と最適時間帯 1日1回〜2回のこ使用です。(2回目のご使用は、2〜3時間以上、間を空けてからご使用ください)最適な時問帯はお風呂に入られた後、汗がよ乾いてから、お体の動きが少ないお休みになる前をお勧めいいたします。 Q6.1回の使用時間 15分〜30分程度、皮膚のかぶれが気にならない方でも、連続使用時間程度ではがしてください。 Q7.1回ご使用後の再使用 基本的には、1回のこ使用ですが、粘着力が残っていれば、2回まではご使用でさることがあります。 Q8.効果についての重要事項 個人差がございますので、目的の患部1回のご使用で効果が感じられない場合でも、1日1回のご使用を4〜5日は続けてお試しいただくことをおすすめいたします。 |
使用上の注意 |
■皮膚が柔らかい方は、ポイントの特殊形状の跡が肌につ<事がありますので首や腕等の見える部位に貼る時こ注意してください。 ■この商品は、薬品等は一切使用しておりませんが、肌がかぷれやすい方はご使用をお止め下さい。 ■シールをはがす時は、ゆっくりはがしてください。 ■貼ったままお風呂、プールに入ると、はがれますので、お止めください。 ■痛ポイントシールを保管する場合、小さなお子様の手の届かない所に保管してください。 ■保管年数は状況により異なりますか、2年間程度はこ使用になれます。 |
その他の疑問 |
Q7.製造元・総販売元は何という会社? 製造元は、 です。
Q8.その他の質問はどこにしたらいいの? 電子メール または FAX(020-4667-0158 or 03-3468-3995) でお問合せください。 |
痛みに「痛ポイントシール」|FAQ|圧痛点の探し方|貼り方参考例|症状別貼り方|特商法表示|ご注文|お問合せ|ページTOPへ | |
![]() Last Update:2007年08月13日 |
痛みに痛ポイントシールは、全てのページが IE6及びFirefox1.5、
800×600ピクセル で最適に設定されています。 【 サイトマップ: HTML|XML|TXT 】 |